*商品のお求めは日本名門酒会加盟の酒販店まで。
これまでの「鰻に合う酒」
日本名門酒会ではどんなお酒がうなぎに合うのかを探り、コロナ禍で休止した2年を除いて、2006年から毎年、有志加盟店やうなぎや日本酒に造詣の深い方々をお招きし、うなぎと日本酒の相性を審査してきました。
毎回、日本名門酒会本部で厳選したうなぎの蒲焼きに合うと思われる日本酒10種類前後を、実際にうなぎの蒲焼きに合わせ、常温&ブラインドで試飲・評価していただき、相性の良かったお酒ベスト3を選出。2006年〜2022年までの各年の上位3位に入ったお酒がこちら↓になります。
うなぎの蒲焼きと合うお酒、昨年までの上位3位入賞酒一覧
*終売になった商品は省いてあります。
*各お酒について詳しくは、リンク先をご覧ください。
それぞれ食中酒として味に定評のあるお酒がそろい踏み。お燗にしても美味しいお酒ばかりですので、夏のうなぎに限らず冬のうなぎにも合わせて楽しめる顔ぶれとなっています。お酒とうなぎを合わせることで引き出される美味しさ、改めて輝くそれぞれの魅力、皆様もぜひお楽しみください。
「プロが選んだ 鰻に合う酒」
2006年-2019年 14年間の総合ベスト3 !
「プロが選んだ 鰻に合う酒」審査がスタートしてから2019年まで、14年間の総合ランキングのベスト3をご紹介。この間にご協力いただいた方々は、酒販店・料飲店・蔵元・ゲスト審査員など総勢62名。上位3位に入ったお酒の入賞回数をもとに算出しました。
殿堂入

入賞回数14回
(1位9回・殿堂入5回)
第2位

入賞回数7回
(2位5回・3位2回)
第3位

入賞回数4回
(2位1回・3位3回)

パーフェクトなマリアージュ
うなぎと一体となる相性の良さで不動の一位に輝く
「うなぎに合う酒」審査の初回からうなぎとの相性の良さで10年以上不動の一位に輝き続け、殿堂入りした「西の関 手づくり純米酒」。とろけるような上質の甘やかさと旨味、柔らかな酸のバランスが絶妙で、冷やでもお燗でもいけるお酒です。うなぎの旨味とタレの甘味に酒のふくよかな旨味が一体化しさらなる高みに登る、圧倒的な相性の良さをぜひご堪能ください。
【試飲コメント】
- うなぎが何倍も美味しく感じられる最高の相性!
- うなぎの旨味と酒のやわらかな旨味が同調。山椒とのマリアージュと相まって最高の相性。
- うなぎの繊細な旨味が同調し融合する相性。
- タレの甘さ、うなぎの旨味が酒にうまく包みこまれる。
- うなぎの味わいがより雄大になる。

懐の深い生酛の実力発揮!
うなぎの香ばしさや旨味を包み込み、脂をすっと流す
生酛造りに秀でる蔵の、定番・生酛純米酒。クリーミーで上品な香り、旨味がのって熟成した豊かなコクと酸味が見事なバランスで、後味のキレよく飲み飽きせず、お燗にしても旨いとおなじみの銘酒です。懐の深い生酛の味わいが、うなぎの香ばしさや旨味を包み込んで旨味や甘味がさらに引き立ち、うなぎの脂を酒の酸味がすっと流し、またうなぎを美味しくいただける──無限循環の悦楽へ。
【試飲コメント】
- うなぎの香ばしさや旨味を大きく包み込み、旨味や甘みががさらに引き立つマリアージュ。
- 酒とうなぎの味が協調し合い生酛の酸と一体になり、まとまりが良い。
- 旨味のボリューム感はそのままに、うなぎの脂を酒の酸がスッと流す。

旨味が増幅されるマリアージュ
熟成感のある酒とボリューム感あるうなぎが引き立て合う
酒都・広島西条の蔵元の、純米吟醸酒。炭素濾過をしていないためうっすら黄金色をしています。ふくよかな旨味とコク、爽やかなキレが魅力で、冷やでよし、ぬる燗にしても美味し。熟成感のあるやわらかな旨味と酸味を持つ酒質が、ボリューム感のあるうなぎの旨味や香ばしさ、タレの味わいと一体となり好相性。酒とうなぎの両方の旨味が引き立ちます。
【試飲コメント】
- 酒の酸味がうなぎの香ばしさを引き立て、うなぎの力強い旨味を酸がキレイに流す。
- お酒の持つ熟感と酸味が、うなぎの旨味や香ばしさと一体となり好相性。
- どっしりとした酒がうなぎの強さを受け止め、両方の良さが引き立つ。