2015.6 【6月のお酒】雨の日の酒蒸し暑かったり肌寒かったり 【Now on Season】 貯蔵中のお酒の品質をチェックする酒蔵の重要行事「初呑み切り」に参加したお酒のプロ達が、七夕頃にいちばん美味しくなるお酒を厳選。参加加盟店でしか買えない限定酒として7月7日前後に発売されます。 土用丑の日といえばうなぎ。今年は7月24日と8月5日の2回やってきます。絶滅危惧種に指定されるなど、近年、希少価値があがっておりますが、せっかくの貴重なうなぎを美味しくしてくれる最強のお酒をご紹介。 6月21日は父の日。家族のためにがんばるお父さんに、お酒好きのお父さんに、ありがとうの気持ちを込めて、美味しいお酒を贈ってはいかが。限定品やメッセージ性たっぷりの父の日ギフト仕様のお酒をご紹介。 毎年5月に開催される全国新酒鑑評会。そこに出品される大吟醸は蔵の技の粋を集め、掌中の珠を磨くようにして醸されるお酒の芸術品。一部の金賞受賞酒は発売され、順次、ご紹介していきます。贈り物にも是非。 ぐんぐんと気温が上昇するこれからの季節、初夏の味覚と合わせて〈夏の生酒〉の爽やかな味わいを楽しみましょう。いっさい火入れをしない本生酒の、清涼感たっぷりの滑らかな味わいが魅力です。 ◆THE 夏酒 夏純米・夏吟醸◆ キリッと冷やしてスッキリ美味しい 夏季限定! 生酒は美味しいけれど冷蔵庫に入らないとお悩みの方に、常温管理できる〈THE 夏酒 夏純米・夏吟醸〉シリーズを。ラベルも夏らしく、キリリと冷やして爽やかに美味しく、夏の食卓を彩ってくれます。 夏季限定! 夏にオンザロックで飲みたくなる焼酎を目指しました。麦・米・芋・黒糖・泡盛、6つの土地に根ざした深い味わいを、愛嬌のある妖怪ラベルに託してお送りします。夏の食卓をひんや~り美味しく楽しく。 青梅が店頭に並び始めたら、梅酒づくりの季節です。焼酎・泡盛・清酒・ブランデー・ウィスキー・ラム等々美味しいお酒を使えば、ちょっと自慢の我が家の梅酒のできあがり。つくり方つきでご紹介。 【featured】 いつもの食卓を幸せにしてくれるデイリー純米酒シリーズに春鹿が加わり7銘柄に。蔵元ごとの特徴を活かした確かな造りで嬉しいことに四合ジャスト千円。それぞれに料理を美味しくしてくれる純米酒です。 高さ約5寸(=15cm)の可愛い小瓶シリーズ。ラインナップは蔵元を代表する選りすぐりの人気定番酒。呑み切りサイズだから、ちょっと飲みたいときに、トライアルに、セットでギフトに、とお楽しみを。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |