2024.09 秋の楽しみの一つといえば、ヴァン・ヌーヴォ。輸入ワインは11月の「解禁日」以降にいっせいに発売されますが、それより一足早く楽しめるのが、日本ワインの新酒です。国際ブドウ・ワイン機構にワイン用品種として登録認定されて世界に羽ばたく、日本ならではの品種「甲州」や「マスカットベーリーA」はもちろん、「デラウェア」「コンコード」「ナイアガラ」など食用としてもおなじみのブドウに、希少な「セイベル」など、ブドウ品種ごとの美味しさやワイナリーの個性を楽しめるのも嬉しいところ。摘みたてのブドウで造られた、あふれんばかりの新鮮なブドウの香りと、果実味たっぷりの爽やかでハッピーな味わいをお楽しみください。 月山山麓トラヤワイン『月山ヌーヴォー』月山トラヤワイナリー(資)虎屋西川工場【山形・西川】 クセのないフレッシュな味わい&人気の一升瓶詰!果物王国・山形は霊峰月山の麓にあるトラヤワイナリー。『月山ヌーヴォー』は地元月山山麓で育まれたブドウを100%使用し、低温で優しく発酵させた新酒。月山の清々しい空気をそのまま託し、葡萄本来の風味がいきる爽やかな甘みとキレのよい酸味を楽しめます。クセのないフレッシュな味わい・リーズナブルな価格・日本の地ワインらしい一升瓶ワイン、と三拍子揃って人気の新酒です。 おすすめ日本ワイン ヌーヴォー!on youtube(2024)日本ワイン・ヌーヴォーの魅力を、「月山ヌーヴォー白」を試飲しながらご紹介。 月山トラヤワイン『月山ヌーヴォー』《白》![]() ![]() もぎたてデラウェアそのままのジューシーさ。繊細な和食にも合うフルーティなやや甘口の白ワイン月山山麓で収穫された完熟デラウェア種を100%使用、フリーランジュースを低温で発酵させました。もぎたてブドウの甘い香りとフルーティな美味しさをそのままぎゅっと凝縮したような、ジューシーで爽やかな白ワインです。繊細な和食とも合わせて楽しい美味しさです。 [タイプ]やや甘口 参考本体価格(10%税込) 月山トラヤワイン『月山ヌーヴォー』《赤》
マスカットベーリーAを主体に赤系品種をブレンド。フレッシュで軽快な赤ワインマスカットベーリーAを主体に赤系品種を絶妙にブレンド。華やかな香りでフレッシュ&軽快な味わいの赤ワインです。醤油味などの和食とも好相性。 [タイプ]辛口(ライトボディ) 参考本体価格(10%税込) ルミエール 『フレール2024』(株)ルミエール【山梨・笛吹】 山梨県産ブドウの品種ごとの個性を楽しめる新酒文明開化の頃の創業以来、山梨の赤石山脈と甲斐の山並を臨む笛吹市一宮で、自家農園の開拓、地元甲州種ブドウの改良、欧州系最高品種の導入など、品質にこだわり続けて100有余年の実力派シャトー。「フレール」はぶどう品種ごとの個性を活かした新酒シリーズです。凝縮感のある果実味たっぷりの爽やかな味わいをお楽しみいただけます。 ルミエール『フレール2024 デラウェア』《白》スッキリとした酸味とバランスよい甘味の爽やかなやや甘口醸造用に栽培した山梨県産の完熟「デラウェア」を100%使用し、豊かな味わいを引き出したやや甘口の白。デラウェア特有のフルーティな香りに、完熟ブドウならではの豊かな味わい。ほどよい酸味がバランスよく、くどさのないすっきりとした甘味が爽やかに広がります。ふだん辛口を飲まれている方にもファンが多く、秋の味覚と合わせたり、ワインだけでも充分に楽しめます。 [タイプ]やや甘口 参考本体価格(10%税込) ルミエール『フレール2024 甲州』《白》ふだんの食卓で自由に楽しめる万能ワイン、甲州種で造った柑橘の香り爽やかな辛口白日本固有の品種「甲州」で造った爽快な辛口の白。柑橘類やリンゴのようなフルーティな香りに、しっかりした酸とスッキリとした飲み口の爽やかな味わいで、甲州そのものの特徴を楽しめます。日本の家庭料理と大変よく合い、お刺身や天ぷら、焼き魚、きのこ料理、鍋料理など、様々な料理と合わせて楽しめる万能ワインです。 [タイプ]辛口 参考本体価格(10%税込) ルミエール『フレール2024 マスカットベイリーA』《赤》ベリー系の果実香が豊かに広がる、チャーミングな赤日本生まれの赤ワイン代表品種「マスカットベイリーA」の個性を大切にした、まろやかでフレッシュなライト・ボディの赤。イチゴなどベリー系果実の豊かな甘酸っぱい香りが印象的で、口あたりやわらかなフルーティな飲み心地が魅力。渋みが穏やかで、冷やしても美味しく楽しめます。お醤油やソースなど日本の調味料とも相性が良く、やきとり(タレ味)などカジュアルな料理にも合わせやすいワインです。 [タイプ]ライトボディ 参考本体価格(10%税込) 奥野田ワイン『奥野田ドルチェ このゆびとまれ』奥野田葡萄酒醸造(株)【山梨・塩山】 甘い口当たりと心地よい低アルコールに癒される、ナチュラルな甘口白新酒甲府盆地東部に位置する日当たりの良い斜面と水はけのよい土壌を有した甲州市旧奥野田地区に、1989年奥野田葡萄酒醸造(株)は誕生しました。1998年よりこの地でワイン醸造に最適化した自社農園「夢郷葡萄研究所」を運営し、糖度の高い良質のブドウを栽培。素材本来の味わいを生かしたミネラルたっぷりのやさしい味わいのワインを醸造をしています。極甘口のヌーヴォーは「甘〜い口当たりに癒される」と、毎年人気。 奥野田ドルチェ『このゆびとまれ』《白》完熟デラウェアの爽やか&凝縮した甘味をボトルに詰め込んだ、デザートワイン「この甘さがクセになる」と、毎年、心待ちにしているファンも多い、極甘口の白。完熟デラウェアをそのまま頬張っているかのような、凝縮した甘味とフルーティで爽やかな味わいが魅力です。また、熟成させても美味しく、秋を越え冬に近づくとワインの色調が徐々に黄金色に変わり、より濃厚な蜂蜜の様な味わいを楽しめます。熟成感を楽しむ際は、クリスマスやお正月を越えた頃まで待つのがおススメです。 [タイプ]極甘口 参考本体価格(10%税込) 五一わいん『収穫の詩』(株)林農園【長野・塩尻】 凝縮感のある果実味と香りを楽しめる。老舗ワイナリーの上質な味わい1911年に桔梗ケ原に入植した林五一氏が、ワイン専用品種をこの地に根付かせるために試行錯誤を繰り返しながらスタートして以来、土地の味と香りを持つ真のワイン造りを目指すワイナリー。「収獲の詩」は、その良質なブドウ品種ごとの香味を楽しめる、酸化防止剤無添加の新酒シリーズです。明治の頃から続く老舗ワイナリーのヌーヴォーは、料理との相性もよく、凝縮感のあるフレッシュで上質な果実味をお楽しみいただけます。 五一わいん『収獲の詩 ナイヤガラ』《白》個性的で華やかな香り、口当たりソフトなやや甘口白。フレッシュ&フルーティな王道の新酒日本一のナイヤガラ種の産地・塩尻地区のブドウを使用した、地元でも人気の白ワイン。ナイヤガラ種ならではの華やかで個性あふれる香りを持ち、やや甘口でソフトな口当たりのフレッシュ&フルーティな味わいをお楽しみいただけます。料理とのペアリングも楽しめる味わいに乞うご期待。 [タイプ]やや甘口 参考本体価格(10%税込) 五一わいん『収獲の詩 セイベル』《白》フルーティ&ソフト、甘酸バランスのよいすっきり軽快な中口白耐寒性のある品種セイベルで造られた、スッキリとした軽快な味わいが魅力の中口白ワイン。フルーティな香りとソフトな口当たりで、甘酸バランスがよく、発酵による華やかなアロマも◎。五一ならではの味わいです。甘さが抑えられているので和食にも合います。 [タイプ]中口・酸化防止剤無添加 参考本体価格(10%税込) 五一わいん『収獲の詩 コンコード』《赤》ジューシー&フレッシュ感がたまらない。華やかな甘い香りと爽やかな酸味のやや甘口赤品質の良い塩尻地区産コンコード種を使用した、やや甘口の赤ワイン。独特の華やかな甘い香りと、爽やかな酸味、やわらかな渋みが調和。ジューシー&フレッシュで爽やかな味わいは冷やしても美味しく楽しめます。 [タイプ]やや甘口 参考本体価格(10%税込) 五一わいん『収獲の詩 マスカットベーリーA』《赤》甘いアロマとソフトな酸味の軽やかな辛口赤塩尻地区契約栽培の、世界に誇る日本固有の赤品種マスカットベーリーAを使用。甘いアロマと爽やかな酸味の、やや辛口の赤ワインです。イチゴのような甘い香りと軟らかな渋味で飲みやすく、日本食にも合わせやすいと人気。 [タイプ]辛口 参考本体価格(10%税込) ホーライサンワイナリーホーライサンワイナリー(株)【富山・富山】 富山の地ワインとして愛されてきた北陸最古のワイナリーの新酒富山市の郊外、緑豊かな丘陵地帯に初代がぶどうを植え「やまふじぶどう園」が開園したのが1927年。1933年からワイン醸造を始め、家族経営の小さなワイナリーながら北陸最古の歴史を誇ります。棚栽培の自社ぶどう畑と県外の契約農家からのぶどうを使用。生産本数が少ないことからそのほとんどが地元で消費される、まさに"地ワイン"です。「日常の暮らしを楽しく豊かにしてくれる友達のような存在」を目指し醸されるワインは、日本の家庭料理に寄り添う美味しさで、ネーミングやエチケットも楽しく個性的。秋の名物として親しまれている新酒は、あふれる果実感とすいすい飲みやすいフレッシュな味わいで人気です。 ホーライサンワイナリー『新酒(赤)2024年』赤にロゼをブレンド、果実感たっぷりですいすい飲める。お正月〜春まで寝かせても美味飲みやすく生き生きとした味わいの新酒。タンニンのある赤に果実味あるロゼをブレンドすることで、瓶詰め後すぐに楽しめるように仕上げています。あふれる果実感とすいすい飲める飲みやすさで、30年以上、富山県民に愛されてきました。発売したてのフレッシュな味わいをすぐに楽しむのも良し、お正月まで寝かせれば味わいがやわらかく変化しておせちとの相性も抜群、春まで寝かせて桜の木の下で楽しむのもおすすめです。 和食(毎日の家庭料理)に寄り添う"地ワイン"としての楽しさをお試しください。 [タイプ]やや辛口・ライト 参考本体価格(10%税込) |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |