2009.06 ◆うなぎで一杯の至福◆ プロが選んだうなぎに合う酒2009プロが選んだうなぎに合う酒。
※ 価格は東京標準の参考小売価格(消費税込)です。地域、配送方法により異なる場合があります。 ◆うなぎに合う酒2009 今年は冷やでテスト◆うなぎに合う酒第4弾となる2009年の今年。例年燗酒との相性を見てきましたが、この夏は常温(冷や)で鰻との相性を探りました。呑み切りサイズで気軽に飲める五寸瓶の中から鰻に合いそうなお酒10種類をセレクトし、昨年と同様、東京・静岡・大阪・福岡の4つの会場で相性テストを展開。地域性も出て面白かった結果とともにお知らせします。 用意したお酒 うなぎに合いそうな10種類の五寸瓶(男山「生もと純米」・飛良泉「山廃純米酒」・大山「特別純米酒」・大七「純米生もと」・若戎「育もと 純米吟醸 真秀」・七冠馬「特別純米酒」・五橋「純米酒トラタン村」・梅錦「酒一筋 純米吟醸原酒」・司牡丹「船中八策 純米」・西の関「手造り純米酒」)と、各会場ごとに地域のお酒も1点プラスした計11点。 試飲温度は常温で、日本名門酒会の本部・支部スタッフと有志加盟店が蒲焼きに合わせながらブラインドでテイスティングし、相性を見ていきました。 合わせたうなぎ 各地の鰻が美味しいと人気の店の蒲焼きと合わせました。鰻の仕立て、タレの調味など、それぞれのお店の美味しさやその地域で好まれる味はおそらく様々ですが、共通して高得点を得たお酒あり、地域特性が出た結果あり。これは合う! と得点の高かったアイテムを下に発表します。 ◆鰻にあう酒 総合best3!◆4会場の結果を合わせた、「プロが選んだ鰻に合う酒」総合ベスト3はこちら! 燗でも冷やでも、鰻に合う酒4年連続の1位! 西の関『手造り純米酒』純米 【試飲コメント】 ◆すべてパーフェクト! 鰻、酒の両方がどちらも引き立ち美味しい! ◆一体感があり、ジューシーでなめらか。濃密に溶け合う。 ◆どちらの旨味も引き出しあう相性。スムースに口の中で溶け合う。 ◆鰻の旨みを引き立て、酒が旨みをまろやかに包む。 ◆鰻の旨味、香ばしさと合う。鰻の脂をキレイに流してくれる。 ◆このくらい酒に旨味があると、鰻の脂とがマッチングして余韻を楽しめる。 【税込参考価格】 互いに旨み・甘みを引き立て、後味爽やか 梅錦『酒一筋 純米吟醸原酒』純米吟醸原酒 【試飲コメント】 ◆鰻と酒の甘さが良く合い、後味すーっと消えていく。 ◆鰻の旨みを引き立ててくれる酒。鰻の香ばしい香り、タレ、脂とともに良い香りが膨らむ。 ◆酒のコクと鰻の旨みのバランスがとても良い。 ◆鰻と酒、お互いに良い部分を引き出すハーモニーがたまらない。 ◆お酒の甘味と鰻のタレがマッチ。暑い季節にも後味あっさりで美味しく飲めそう。 ◆お互いの旨みが増し、ジューシー。 ◆口の中でタレの味が引き立つ。 【税込参考価格】 鰻の美味しさをグッと引き出す、さすがの一本 大七『純米 生モト』生モト純米 【試飲コメント】 ◆鰻の香ばしい香りを引き出し、旨みを感じる。余韻も楽しめる。 ◆鰻の美味しさを引き出す調味料的なお酒の役割を感じる。 ◆前に出すぎない絶妙なお酒の柔らかさがいい。 ◆ほのかに残る酒の香りが鰻の香ばしさに呼応する。 ◆鰻の脂を流しながら、旨みのボリュームはそのまま口に残る。 【税込参考価格】 お酒と鰻のソフトな一体感、後味も綺麗 若戎『育モト 純米吟醸 真秀』山廃純米吟醸 【試飲コメント】 ◆まろやかな酸味が鰻の旨みとマッチし、後味も綺麗で心地よい。 ◆鰻の旨みと酒の旨みがピッタリ! ◆鰻の旨みがグッと引き立つ感があり、鰻の旨みを壊さず相性良し。 ◆パーフェクトに近い。酒がすべてを包み込む。 ◆お酒にも深みが出てソフトな一体感がある。 【税込参考価格】 ◆各会場スペシャル・フィーチャー◆惜しくも総合ベスト3入りは逃したものの、各会場でベスト3に入る高評価を得たお酒をご紹介。 七冠馬『特別純米』特別純米 【試飲コメント】 ◆酒の余韻と鰻の旨みが絶妙に絡み合う。 ◆口当たりがソフトでまろやかになる。アクセントの短い酸が鰻とマッチしさらりと飲める。 ◆山椒との相性はこのお酒が一番! 【税込参考価格】 飛良泉『山廃純米酒』山廃特別純米 【試飲コメント】 ◆ふくらみのある味わいが鰻の旨みをさらに引き出し包み込む。 ◆鰻の旨みが増し、鰻の脂を綺麗に流してくれる。 ◆蒲焼きの香ばしさが引き立つ。 【税込参考価格】 司牡丹『船中八策』純米 【試飲コメント】 ◆鰻と酒、お互いがバランスが良く引き立つ。 ◆鰻の味を邪魔せず旨みを引き出してくれる。 ◆後味のまとまりもよく、何杯でも飲めそうなほど相性が良い。 【税込参考価格】 大山『特別純米酒』特別純米 【試飲コメント】 ◆鰻と酒、両方の旨みがアップする。 ◆お酒と鰻、両方がまろやかになっていく。 ◆とても綺麗な相性ですんなりと喉を通る。 【税込参考価格】 ◆各会場結果◆地域ごとの違いも面白い、各試飲会場での結果をご紹介。 東京会場 合わせた鰻は第2回テストでもご協力いただいた田園調布にある「平八」さんの鰻。新たな鰻に合う酒「若戎」を発見。 1 静岡会場 うなぎ名産地での勝負、合わせた鰻は「磯で楽」さんの鰻。やはり強い「西の関」と「大七」。「飛良泉」も健闘。 大阪会場 合わせた鰻は大阪の名店「江戸流鰻料理 志津可(しずか)」さんの鰻。圧倒的強さを見せた「西の関」。 2 3 福岡会場 合わせた鰻は昨年もご協力いただいた小倉にある「田舎庵」さんの鰻。旨み引き立ち後味すっきりの「梅錦」が人気。 1 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |