※ 価格は東京標準参考小売価格(消費税込み)です。地域、配送方法により異なる場合があります。
※ 商品のお求めは日本名門酒会加盟の酒販店まで。
※ 商品のお問い合わせはこちらから。
|

▲(左)信濃錦「あま酒」
(右)一ノ蔵「あま酒」 |
ひな祭りといえば、やっぱり甘酒! という方におすすめしたい、米・米麹だけでできた昔ながらの甘酒です。その甘さは、砂糖ではなくお米に由来する自然な甘さ。ノンアルコールなので家族みんなで楽しめます。酒蔵が造ったハイクオリティで懐かしい味わいをご賞味ください。
もっと詳しく
|
●開華 Kaika【栃木・佐野】
『ひなまつり』特別純米酒・うすにごり・低アルコール
|
 |
桃の節句にふさわしく、桃色にけぶるうすにごりのお酒をご紹介。桃色は、桃色酵母という酵母に由来するもの(正式名称は“アベニン要求性酵母”と言います)。アルコール度数も5度度台と低く、すっきりと優しい甘さが魅力です。よく冷やしてどうぞ。
【参考価格(税込)】
180ml・441円 |
 |
ひな祭りの白酒といえども、きちんとお酒を楽しみたい、という方はしぼりたて新酒〈初しぼり〉のにごり酒はいかがでしょう。この時期ならではの味わいで、女の子の誕生や成長を祝う、大人たちの宴席にどうぞ。
もっと詳しく
|
●秀よし Hideyoshi【秋田・大仙】
『とろとろと』純米原酒・生貯
|
 |
真っ白なお酒がとろりとろりと杯を満たす濃醇なにごり酒です。静置しても上澄みはわずか数cm、つまりお米の旨味が丸ごとつまっています。他にないとろとろとした舌触も面白く、濃醇ながらすっとキレて後味はすっきり。
【参考価格(税込)】
1.8L・2,500円、720ml・1,200円
もっと詳しく
|
●若竹屋 Wakatakeya【福岡・福岡】
『博多練り酒(はかたねりざけ)』特別純米・無濾過生原酒
|
 |
「博多練酒(はかたねりざけ)」は太閤秀吉も三大美酒に数えたという博多名産の自伝酒を、今に復刻させたお酒です。戦国時代には出陣の景気づけに飲まれ、その後も博多では祝いの席や諸節句などに用いられていたとか。いつしか姿を消してしまったこの練酒を、室町時代の文献『御酒之日記』をひもとき、復刻。70%にまで精白した米ともち米を乳酸発酵させ、この乳酸液に米麹と蒸した米、水を入れて再び発酵。そのもろみを臼ですり、さらに絹でこしてできあがります。臼ですって絹でこす── そのなめらかな舌触りは絹のごとく。乳酸菌のほのかな甘酸っぱさがいきる、ヨーグルトのような味わいのお酒は、ちょっと他では経験できない感動もの。
【参考価格(税込)】
500ml・1,575円 |
●ルミエール Lumiere【山梨・一宮】
『雛 hina』白・甲州 |
 |
甲州ワインの新酒を濾過せず瓶詰めした「にごりワイン」。さらっと飲みやすい甘口です。さらに温めても冷やしても美味しくいただけてしまうから驚き。キリっと冷やせば果汁をそのまま飲んでいるように果実味たっぷり、40?55度くらいに温めると甘さ控えめで葡萄の爽やかな香味が際立ちます。
【参考価格(税込)】
300ml・683円 |
|