2025.03 3月3日桃の節句は
女子の幸福と成長を祈る日ですが 3月3日桃の節句は、女子の幸福と成長を祈る日ですが、成人した女子もお呼ばれした男子も、桃の節供らしいお酒をいただいて、この時期ならではの風情を楽しんでみてはいかが。ひな祭りの食卓を彩るお酒や甘酒をご紹介。 3月3日の「ひな祭り」は別名「桃の節句」とも申します。お雛様の横にも白い瓶子に桃の花が飾られておりますね。 桃の夭夭たる/灼灼たる其の華/之の子 于き帰ぐ(ゆきとつぐ)/其の室家に宜しからん 中国古来の神仙思想によると、中国大陸の西方には仙女を統べる西王母が住み、その園には三千年に一度花咲き実る桃があるとされ、これが不老長寿の仙桃。前漢の武帝はこの仙桃を西王母からもらって食べたとか。3月3日の西王母の誕生日には、一面に咲く桃園で“蟠桃会(ばんとうえ)”が催されたといいます。 また、桃は破邪と延命長寿の霊木ともされていました。桃花が流れる“桃花水”を飲むと300 歳の長命を得られたという故事もあり、中国からの影響が色濃かった日本の奈良朝の王朝貴族は、3月3日に「曲水の宴」をもよおして、詩をよみ、桃の花を盃に浮かべた桃花酒を飲んだと言います。 清酒に桃花を浮かべたり、ひな祭りらしく甘酒やにごり酒、桃のお酒をいただいたり、女の子のお祝い日を演出してくれるお酒で楽しみましょう。 ひな祭りにおすすめ
酒蔵が糀でつくったノンアルコール甘酒ひな祭りといえば、やっぱり甘酒! という方におすすめしたいのが、酒蔵が糀だけで造ったハイクオリティなノンアルコール甘酒。お米に由来する自然ですっきりした甘さが広がる、上質な和菓子のような美味しさです。ノンアルコールなので、子供からお年寄りまで家族みんなで楽しめます。 紹介動画:糀でつくった甘酒@youtube糀でつくった甘酒の魅力や甘酒ヨーグルトの作り方をご紹介 室町時代の美酒を復刻、とろり滑らかな白酒「博多練酒」大人の白酒ならこちら、室町時代の製法を復刻して作られた白酒「博多練酒(はかたねりざけ)」を。臼でひいて絹で漉した、とろけるような舌触り。ヨーグルトのように甘酸っぱく柔らかな奥行きある上品な味わい。比類なき白酒をこの機会にぜひ。 お花見で飲みたいお酒紹介 1(2023.02) on YouTube太閤秀吉の醍醐の花見にも登場した超レアな白酒「博多練り酒」をご紹介。 ひな祭りにぴったり、優しく”ここち酔い”お酒白いお酒にピンクのお酒、果実のお酒など、甘やかで優しいお酒をご紹介。口当たり優しく、春気分の酔い心地。食前酒やデザート酒にもおすすめです。 *商品写真をクリックすると詳細が現れます* |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |