2023夏の頒布会 同じ蔵が醸す「酵母」の違いによる純米酒を飲み比べてみよう!この夏の頒布会では、米・水・杜氏など同じ条件で醸した日本酒が、 同じ蔵が醸す「酵母」の違いによる純米酒を飲み比べてみよう!この夏の頒布会では、米・水・杜氏など同じ条件で醸した日本酒が、「酵母」が違うだけでこんなにも香味が変わるのか、という飲み比べの面白さをお楽しみいただきます。6月から8月までの3ヵ月、各月720mlを2本ずつお届け。お申し込み〆切りは2023年5月21日(日)。口数に限りがありますので、お近くの日本名門酒会加盟の酒販店までお早めに! この夏のテーマ同じ蔵が醸す「酵母」違いの純米酒の飲み比べ我が国が生んだ世界的な微生物研究の第一人者で東京大学名誉教授だった故・坂口謹一郎博士(1897〜1994)は、「ひとつの民族はひとつの酒を持つ」と述べられています。世界中にはさまざまな文化があり、そこには多種多様なお酒が存在しています。そして日本には「日本酒」があります。その日本酒を醸す上で欠かせないのが、「清酒酵母」です。 「清酒酵母」は、アルコールを生成するだけでなく、お酒の香味にも大きく関与します。この夏の頒布会では、お酒造りの小さな立役者「清酒酵母」に着目。蔵元ごとの「清酒酵母」違いによる純米酒の飲み比べをお楽しみいただきます。 各蔵元には、仕込水・原料米・仕込配合・杜氏も同じ条件で、「酵母」だけ異なる種類を使った2つの純米酒(純米造り)を、この頒布会のために醸してもらいました。"飲み比べ" の楽しさが倍増するように、各「清酒酵母」の特徴を最大限に引き出した、香味豊かな純米酒をご用意いたします。 お酒の栞「酒談義」お酒と一緒に、蔵元にまつわる物語を記したしおり「酒談義」をお届けします。この頒布会でしか楽しめない各蔵元の個性あふれる酵母違いのお酒の味を楽しみながら、「どんなところで、どんな人たちが、どうやって」そのお酒を生み出したのかと思いを巡らせて、お楽しみください。 内容・お申し込み方法期間・価格・内容期間:2023年6月〜8月(全3回)内容:各月 1銘柄720ml2本 × 3回(計6本)限定1,500口価格:一口:3,718円(税込4,090円) × 3回お申し込み方法お申し込み受け付け〆切り:2023年5月21日(日) お申し込み方法: お近くの日本名門酒会加盟の酒販店までお申し込みください。 *お近くの加盟店で取り扱いのない場合は、買える店舗をご紹介させていただきますので、お問い合わせください。 お支払い&お届け方法: お申し込みになった日本名門酒会加盟の酒販店にご相談ください。 パンフレットのダウンロードはこちらから(PDF) *2ページ目にお申し込み書がついています。必要事項を記入し、頒布会を受け付けているお近くの日本名門酒会加盟店までお持ちください。 *お申し込みの期間内でも限定数に達し次第、締め切らせていただきます。 *中途でのご解約は申し受けかねますのでご了承ください。 *頒布酒の出荷日は毎月中旬以降になります。 *都合により商品のデザイン等が一部変更になる場合がありますので、ご了承ください。 *事故など不測の事態が起こった場合、お届けが多少遅れる場合がございます。 頒布酒紹介6月・7月・8月の夏の3ヶ月間、毎月一つの蔵元の、仕込水・原料米・仕込配合・杜氏も同じ条件で、酵母だけ変えて醸した2本のお酒をお届けします。酵母それぞれの特色を最大限に引き出した蔵元の個性溢れる香味豊かなお酒を、夏の味覚と合わせてお楽しみください。 6月 如空醸造元/八戸酒類(株)五戸工場[青森県五戸町]
純米酒 瓶貯蔵 きょうかい1801号酵母如空 きょうかい1801号酵母(純米酒 瓶貯蔵)酵母は華やかな香りが特徴の「きょうかい1801号」を使用。リンゴやパイナップルのよう華やかな香り、米の旨味と甘味がありながらもスッキリとした口当たりを目指します。
まほろば華酵母如空 まほろば華酵母(純米酒 瓶貯蔵)酵母に青森県が初めて開発した酵母「まほろば華酵母」を使用し、「オールあおもり」にこだわりました。バナナ様の澄んだ香り、お米のやわらかな旨味と甘味が調和した、バランスのとれた味わいをお届けします。
7月 菊の里醸造元/菊の里酒造(株)[栃木県大田原市]
![]() 普通酒( 純米造り)瓶貯蔵 とちぎ県酵母T-F菊の里 とちぎ県酵母T-F(普通酒*純米造り 瓶貯蔵)酵母は栃木県が開発した「とちぎ県酵母T-F」を使用。リンゴを想わせるカプロン酸エチルの甘く華やかな香りが魅力です。果実のようなジューシー感をお楽しみいただけます。
とちぎ県酵母T-ND菊の里 とちぎ県酵母T-ND (普通酒*純米造り 瓶貯蔵)酵母は栃木県が開発した「とちぎ県酵母T-ND」を使用。バナナを思わせる酢酸イソアミルや酢酸エチルの穏やかな香りが特徴です。しっかりとした酸味がアクセントとなり、食事と一緒に楽しめる味わいです。
8月 木曽路醸造元/(株)湯川酒造店[長野県木祖村]
![]() 純米 低アルコール原酒 瓶貯蔵 きょうかい1801号酵母木曽路 きょうかい1801号酵母(純米低アルコール原酒 瓶貯蔵)酵母に「きょうかい1801号酵母」を使用。華やかできれいなカプロン酸エチルの香りとジューシーな酸の組み合わせを意識した、果実感のある香味をお楽しみいただけます。
明利小川酵母木曽路 明利小川酵母(純米低アルコール原酒 瓶貯蔵)酵母は酸が少なく穏やかな香りが特徴の「明利小川酵母」を使用。バナナやメロンを思わせるきれいな含み香と、ピュアな甘味が特徴です。プラスαとして、ジューシーな酸が出せると"鬼に金棒"の味わいになると想像しています。
|
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |