美味しいソーダ割りの作り方
「SAKE HALL HIBIYA BAR」山本利晴さん直伝
本格焼酎・泡盛の本当に美味しいソーダ割りの作り方
ストレート、ロック、水割り、お湯割りといろいろな飲み方で楽しめる本格焼酎・泡盛ですが、暑い季節には渇いた喉を爽快に潤してくれるソーダ割りはいかがでしょう。本格焼酎・泡盛本来の風味が活きる美味しいソーダ割りの作り方のポイントを、「SAKE カクテル」でもおなじみ「SAKE HALL HIBIYA BAR」をプロデュースし自らもバーテンダーでもある山本利晴さんにご指南いただきました。極上のソーダ割りの美味しさにトライしてみてください。
美味しいソーダ割りの作り方 5つのポイント
本格焼酎はアルコール度数が様々なので、完成時のアルコール度数が8〜10度になるように計算します。炭酸水と焼酎の割合は、42度の焼酎なら4:1、25度なら3:1 が目安。
1. 炭酸水をよく冷やす
炭酸を逃さないよう、炭酸水をよく冷やしてください。炭酸ガスは冷やすと水に溶け込みやすい性質があり、逆に常温では揮発気味になり、栓を開封した瞬間に多くの炭酸ガスが逃げていきます。なお、ペットボトルは透過性があることから炭酸ガスが逃げやすいので、長期保存は避けましょう。
2. 氷をたっぷり入れステア、グラスを冷やす
熱は温かいほうから冷たい方に移動する性質があります。氷をたっぷり入れておけば、ベース酒と氷の接する面が小さくなるので、溶けにくい状態になります。グラスにたっぷり氷を入れ、ステアして冷やしてください。溶けた水は捨てます。
3. お酒を注ぎ氷の表面をなめらかに
氷表面のデコボコや細かな穴、霜がある場合、その部分に炭酸水が当たるとその衝撃で泡立ちが大きくなります。それを防ぐために、ベース酒を氷に直接あてながら注ぎ、氷表面を滑らかな状態にします。
4. 炭酸は氷に当てず、静かにゆっくり注ぐ
炭酸水はベース酒とは逆に、炭酸を逃がさぬよう、氷に当たらないように静かにゆっくり注ぎます。
5. ステアしすぎない

お酒と炭酸を混ぜます。バースプーンでグラス底の氷をゆっくり持ちあげ、ゆっくり戻すだけでお酒と炭酸水は充分に混ざります。
プラスαでさらに美味しく
焼酎好きにはたまらない
カクテル技法「フロート」
完成した「ソーダ割り」の表面に、ベース酒を静かに注ぐと、水より比重の軽い焼酎の薄い層ができます。お酒の風味が増すので、お酒好きには「フロート」はとても喜ばれます。
レモンピールをプラス
最後にレモンピールを一絞りして香りを加えると、さらに別の味わいを楽しめます。レモンピールには油分が含まれており、液面に直接向けてひねってしまうと苦味成分がお酒に加わってしまうので、グラスの表面に香り付けするようにひねり、油分を落としたピールを液面に落とします。
焼酎初心者におすすめ
トニックウォーター追加
減圧蒸留のクセのないタイプをベース酒に選び、炭酸水にトニッックウォーターを足して少し甘味を加えると、さらに飲みやすく。
アレンジ:レモンサワー
ソーダ割りにレモンをプラスしたレモンサワーで楽しむのもおすすめ。レモンのクエン酸が爽やかに夏の疲れを癒してくれます。本格焼酎・泡盛ならではの風味を活かすなら、レモン果汁は少なめに、レモンピールで香りを加えるのがコツ。
参考レシピ
[材料]本格焼酎/琉球泡盛45ml、炭酸水90ml、レモン 1/4個(約8ml)、レモン・ピール1片、レモン・スライス 1枚
- グラスにたっぷりの氷を入れる
- 本格焼酎/琉球泡盛を注ぎ、レモンを搾ったら、軽く混ぜる
- ソーダ割りと同じ要領で炭酸水をゆっくりと注ぎ、底の氷を一度だけ持ち上げる
- レモン・ピールを絞って香りをプラスし、レモン・スライスを飾ってできあがり
*事前にベース酒である本格焼酎・泡盛も冷やしておくと爽快感up!
*芋焼酎はレモン控えめのほうが美味しく仕上がります。
おすすめ焼酎
原料別の楽しさ・美味しさ
麦・芋・米・黒糖・泡盛など、原料や造りの異なる焼酎・泡盛を、実際にソーダ割りにしてみました。本部スタッフによる試飲コメントとともにご紹介します。食中酒としてのポテンシャルを落とすことなく、香りや味わいなどソーダ割りならではの美味しさが現れてくる楽しさを、皆様もぜひ。
*商品のお求めは日本名門酒会加盟の酒販店まで。
五代
至福の陶酔 25度
麦[鹿児島]

詳しくはこちら
まろやかな麦の風味と深いコク、5年以上熟成した麦焼酎
ソーダ割り試飲コメント
- ストレートの時に感じた強い甘味が、割ることで甘さは残しつつ爽やかな印象に。
- 一見ハイボールのようだが、本格焼酎特有の麹の甘味がポッと花開いて美味しい!
- バニラ系の華やかな甘いニュアンスと炭酸の軽やかさが、ボリューミーだけど爽やか。
の馬
25度
芋[宮崎]

詳しくはこちら
串間特産赤芋&黒麹仕込み。奥深い甘味と旨味の芋焼酎
ソーダ割り試飲コメント
- 芋の甘い香りが爽やかに漂う。ソーダ割りでも香りと味が負けずどんどん飲めそう。
- すっきりとキレが増す。後味に芋の甘みがほんのりと感じられて心地いい♪
- 芋感が緩やかになり軽やかな酸を感じるようになった。万人受けする王道さあり!
瑞泉
三日麹 25度
泡盛[沖縄]

詳しくはこちら
三日麹で造った、味わい豊かな濃厚バニラ風味の泡盛
ソーダ割り試飲コメント
- はじめは爽やかで、後から甘さとまろやかさが迫ってくる感じ。ラフテーや照り焼きに合いそう。
- 濃厚だった旨味が爽やかな印象に。ほのかな心地よい苦味と炭酸が相性抜群。
- ベース酒の良さはそのままに、炭酸で軽やかに。青安茂里由来の旨味とナッツ様のクリスピー感、ビターさを楽しめる。
龍宮
かめ仕込み 25度
黒糖[鹿児島]

詳しくはこちら
伝統のかめ仕込み。すっきり上品な甘味広がる黒糖焼酎
ソーダ割り試飲コメント
- 甘味と炭酸のシュワシュワがよく合う! ドライフルーツをおつまみに楽しみたい。
- ソーダ割りにすると優しい黒糖の甘味が前面に。まろやかな旨味を感じつつ、炭酸がメリハリを与えてくれる。
- マンゴーのような南国系果実の甘味♪ 少しビターな印象もあって食中酒向き。
よけまん
かめ仕込み 減圧25度
米[熊本]

詳しくはこちら
土甕仕込み&減圧蒸留。すっきり&米の甘味の球磨焼酎
ソーダ割り試飲コメント
- ごくごく飲めちゃう感じが夏にぴったり。女性や焼酎初心者におすすめしたい!
- ソーダ割りだとドライで爽やかな印象。炭酸の泡が米の甘味を膨らませてくれる。
- アタックは優しいけど、口中をハーブのような爽やかな香りが包んでくれる。
こちらもおすすめ
夏の食中酒としておすすめの本格焼酎3本をご紹介。ソーダ割りにして美味しいのはもちろん、ロック、ぬる割りなど、お好みのスタイルでお楽しみを。
山乃守
かめ仕込み 25度
麦[長崎]

詳しくはこちら
昔ながらのかめ仕込みと手造りにこだわる麦焼酎の故郷・壱岐の麦焼酎
櫻の郷
甕の華 25度
芋[宮崎]

詳しくはこちら
華やかな香りと深みある柔らかな旨味、荒濾過して旨味成分を残した宮崎芋焼酎