日本名門酒会 蔵元紹介

蔵の概要

環境

環境

蔵の屋根越しに見る北アルプス「有明山」。形が富士山に似ていることから「有明富士」「信濃富士」とも呼ばれ、地元で愛されています。

蔵のある池田町は北アルプスの銀嶺を仰ぎ見る安曇野にあります。北アルプスからの雪解け水が清らかな伏流水となり豊かに湧き、年間を通じて雨も少なく、空気は澄み、自然豊かな爽やかな地。春には山桜、初夏にはカモミールやラベンダーなどハーブが咲き乱れ、夏には蛍、秋には大峰高原の大カエデの紅葉、そして冬は白銀の偉容を誇る北アルプス、と美しい景観が広がり、里山を歩くトレッキングなども盛んです。中間山間地なので、夏冬、昼夜の気温差が激しく、美味しい米もすくすく育ちます。この安曇野の澄んだ空気と清らかな水、冬の厳しい寒さが美酒を育みます。


歴史

歴史

上「晴光桜」と下「桔梗正宗」のラベル。

蔵の創業は明治31年(1898年)。古くは「晴光桜(せいこうざくら)」、「桔梗正宗(ききょうまさむね)」の銘柄で親しまれ「池田醸造合資会社」という社名でしたが、昭和24年に「大雪渓」に銘柄と社名を改名。酒銘は白馬にある日本三大雪渓にちなみ、毎日仰ぎ見る北アルプスの山々・大自然への畏敬の念を込めてつけられました。書体は、正岡子規の弟子であるアララギ歌人で、先代当主薄井計雄氏の師匠であった岡麓氏によります。昭和28年、全国新酒鑑評会で最優秀賞を受賞し、当時の皇室献上酒にも選ばれています。その時の杜氏・花岡嘉金氏は同41年に黄綬褒章を受賞しました。


造り

造り

蒸し上がったばかりの米

「特別なことをするわけではなく、正直に地道に真心を込めて」をポリシーに酒造り。仕込み水には蔵内に湧く北アルプスからの天然伏流水を、米は地元産の《美山錦》を中心に使用し、安曇野の情景を思わせる綺麗で爽やかな酒質を目指しています。信州の酒は甘口傾向が多い中、「大雪渓」は昔から辛口が主流。「地元の人に愛される酒を、より旨く」「毎日の食卓で楽しんでもらえる酒を」と、地元の料理を引き立て、デイリーで楽しめる酒の品質向上にも余念がありません。


味わい&合う料理

食

----

さらりとした飲み口の中にもキメ細やかな旨みが広がる優しい辛口酒。

蔵元おすすめ酒に合う地元のうまいもん

味噌わさび・ふき味噌・野沢菜といった信州ならではのお漬物や、信州蕎麦、山菜の天ぷらに良く合います。純米吟醸は穏やかな吟香なのでお料理の邪魔をせず、食前酒に限らず食中もお楽しみ頂けます。また、さらりとした飲み口なので、山菜などのあくが強く癖のある食材も優しく包み込み素材本来の美味しさを味わって頂けます。


周辺情報

池田町立美術館 北アルプスを一望できるあづみ野クラフトパーク内にあり、北アルプスに魅せられたアーティストたちの作品を収蔵。

安曇野おやき村 信州名物おやきの、県内各地の味を一度に楽しめる。ピザ窯で焼きあげます。

池田町ハーブセンター 道の駅の目の前。常時100種類以上のハーブを育てており、ハーブを使用した各種商品ほかも販売。

ラベンダーガーデン夢農場 4月上旬〜11月上旬の間、約4haの斜面にカモミールやラベンダーが咲き乱れる。ハーブ園・ラベンダー畑

大峰高原 樹齢200〜250年の「大かえで」や、春の桜など、四季折々に心地よい景観に彩られる高原。

「安曇野の旅」(一社)安曇野市観光協会

池田町観光協会

長野県公式観光ウェブサイト「さわやか信州旅.net」