『万葉集』の古歌謡には、月の神・月読命(ツクヨミノミコト)が変若水(おちみず)という若返りの霊水を持っている、と謳われています。満ちては欠け、欠けては満ちる月の姿に、昔の人は再生と不死を重ねあわせたのでしょう。
9月19日(月)は「敬老の日」。いつまでも若々しくあるように、幸せに長生きできるように、「変若水」ならぬ“百薬の長”たる美味しいお酒を贈ってみてはいかが。
長寿を祝うめでた酒
日本酒がお好きな方への贈り物に、長寿を祝う縁起のよいお酒はいかが。
天寿『献寿盃(けんじゅはい)』本醸造・純金箔入
純金箔が舞う長寿を寿ぐ祝い酒

百の歳まで幸せに生きることを願って名づけられた「天寿」のお酒を、「いつまでもお元気で」の気持を込めた贈り物に。雅やかに金箔が舞う、口当たりやわらかな本醸造は、祝い膳にもぴったりの味わい。
アルコール度数:15%台
日本酒度:-1〜+1
酸度:1.1〜1.3
アミノ酸度:1.0〜1.3
原料米:秋田県産《美山錦》
精米歩合65%
【税込参考価格】
1.8L・3,150円、720ml・1,529円
若竹『純米吟醸 長い木の橋』純米吟醸
長い木=長生きの名前も縁起がよい純米吟醸

「長い木の橋」=「長生きの橋」と、名前も縁起のよい純米吟醸酒。静岡の大井川にかかる世界一長い木造箸「蓬莱橋」にちなんで醸されました。IWCで5年連続銀賞受賞した芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
アルコール度数:15%台
日本酒度:+4、酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
原料米:あいちのかおり(静岡県産)・吟ぎんが(岩手県産)
精米歩合55%
【税込参考価格】
1.8L・2,940円、720ml・1,470円
その他のめでたい酒銘あれこれ
「天寿」(秋田)
百の歳まで幸せに生きることを願って名づけられました。
「越後鶴亀」(新潟)
“鶴は千年、亀は万年”と長寿でめでたいとされた鶴亀がそろった酒銘。
ほかに「鶴」単独なら「八鶴」(青森)、「米鶴」(山形)、「真鶴」(宮城)、「仙禽(※仙禽とは仙境に舞う鶴のこと)」(栃木)。「亀」単独なら「千代の亀」(愛媛)、「亀泉」(高知)などがあります。
「萬代」(福岡)
“亀は萬年”のことわざから名づけられました。
「千代寿」
めでたさの総称としてつけられた千代寿。末永く栄えることを願って。
「若戎」(三重)
「年は人にとらせていつも若戎」という芭蕉の句からとられた酒銘。
「萬歳楽」(石川)
萬歳楽とは祝賀の雅楽。おめでたい文の舞として、武の舞の「大平楽」とともに賀宴で舞われます。
焼酎好きの方に
天盃『ありがとうございます』麦焼酎・35度・3年熟成
ありがとうの気持を伝える芳醇な麦焼酎

ありがとう、の気持を伝えるラベルも可愛らしい焼酎です。福岡・筑紫平野産の二条大麦を100%使用した麦焼酎を、35度の原酒のまま3年間熟成させました。熟成により落ち着いた香りと深みある味わい。
アルコール度数:35%
蒸溜:常圧蒸溜
原料:二条大麦(福岡県佐賀県産)
【税込参考価格】
720ml・2,100円
プレミアム梅酒
ちょっと贅沢な梅酒を贈り物にいかがでしょう。やさしい甘さと梅の爽やかなクエン酸が、心地よく疲れを癒してくれます。数ある梅酒の中からおすすめ1品をご紹介。その他の梅酒はこちらでご紹介しています。
萬歳楽『五年熟成梅酒』リキュール
梅エキス分たっぷり、リッチな5年熟成梅酒

白山麓の清涼な環境で造られるクリアな味わいで人気の「加賀梅酒」、そのワンランク上のリッチな梅酒をご紹介します。5年の歳月をかけてじっくり熟成させました。梅のエキス分が23%もあり、梅の上品な香味と、熟成による深くまろやかな旨味のリッチな味わいが広がります。
アルコール度数:15.5%
原料:梅(紅映)、醸造アルコール、氷砂糖
【税込参考価格】
720ml・3,150円
昔ながらの甘酒
昔ながらの甘酒
上等な和の甘味を知る方に好評、ノンアルコール甘酒

「懐かしい味」「美味しい」と、上等な和菓子を好まれる舌の肥えた方にも喜ばれる、ノンアルコールの甘酒です。米・米麹から造られた昔ながらの甘酒は、ビタミン類もたっぷり。お米由来のピュアで上質な甘やかさは、子供からお年寄りまで悦ばれます。
●詳しくはこちら