米にこだわれば酒はもっと旨くなる〈米から育てた純米酒〉 |
商品紹介 |
|
Shutendouji『 Komekara-sodateta-junmaishu 』【京都・宮津】
酒呑童子『米から育てた純米酒』 特別純米
|
 |
|
|
 |
大江山麓、野田川町産《祝》を使用、丹後の地の恵みがつまった特別純米酒。
|
|
酒呑童子伝説で有名な丹後・大江山、その麓の野田川町で完全無農薬栽培された、京都独自の酒米《祝》を100%使用。
丹後の地の恵みがぎっしりつまった特別純米酒は、甘やかな香り広がる、酸味のきいた軽快でさわやかな味わい。やわらかな甘みと、さらさらと流れるようになめらかな口当たりが秀逸。 |
●米から育てた純米酒
●酒米栽培ストーリー
●ハクレイ酒造(株)概要 |
|
|
|
|
|
|
【お酒Data】 |
【造り】特別純米
【原料米】京都府野田川町産《祝》
【精米歩合】70%
【酵母】協会9号系
【仕込み水】
【アルコール分】14.0?14.9
【日本酒度】+1
【酸度】2.0
【アミノ酸度】1.4?1.6
|
【補足】 |
●《祝》
1932年に京都府の農事試験場丹後分場で開発され、主に丹後地方で栽培されてきた京都独自の酒米品種。《山田錦》に匹敵する酒造特性を持つものの、育てるのが難しく反あたりの収量も少ないため、戦後は“幻の酒米”に。近年、志のある篤農家の手により復活栽培されて京都独自の酒を生み出している。
|
|
|
|
*商品の価格は、東京標準の参考小売価格(税込み)です。
地域、配送方法によって異なる場合があります。
*お買い求めは、日本名門酒会加盟の酒販店まで。
*商品のお問い合わせはこちらから。
|