わかたけや はかたねりざけ
若竹屋
博多練酒
(福岡県久留米)
![]() |
室町時代の製法を復刻。絹のように滑らかでヨーグルトのように甘酸っぱいお酒 「博多練酒(はかたねりざけ)」は太閤秀吉も三大美酒に数えたという博多名産の地伝酒を、今に復刻させたお酒です。戦国時代には出陣の景気づけに飲まれ、その後も祝いの席や諸節句などに用いられた博多町衆の祝い酒であったとか。いつしか姿を消してしまったこの練酒を、室町時代の文献『御酒之日記』をひもとき復刻。 上質な米ともち米を乳酸発酵させ、この乳酸液に米麹と蒸した米、水を入れて再び発酵。そのもろみを臼ですり、さらに絹でこしてできあがります。 造り 清酒
[分析値]
アルコール度数 3度 日本酒度 -134.0 酸度 2.0 アミノ酸度 2.0
使用米 餅米(国産米)、 一般米(国産)
精米歩合(掛米・麹米) 70%・70% 酵母 きょうかい9号系 酒母 速醸 ------------------ 【2025春和酒】 |
容量 | 500ml |
税込価格 | 1,650 円 |
本体価格 | 1,500 円 |
*商品の価格は東京標準の参考価格です(2025年1月1日現在)。地域、配送方法によって異なる場合があります。
*分析値は2025年1月1日現在の一部予定値ですのでご了承ください。
*商品のデザインが一部変更になる場合がありますのでご了承ください。
*お買い求めは、日本名門酒会加盟の酒販店まで。