
ななわらい じゅんまいしゅ
七笑 純米酒
[長野県木曽郡木曽町]
明利系の自社酵母を使った上品な吟醸香ときれいな旨味の純米酒
1.8Lコース 720mlコース
R1BY 瓶貯蔵
川合潤吾社長(左)と柳沢悟杜氏(右)
蔵元について 江戸時代の幹線道路である五街道のうち、江戸と京を結ぶ街道は、海沿いを通る東海道と内陸部を通る中山道がありました。中山道の道中で難所といわれたのが峠道が多い木曽路で、現在もかつての宿場町の面影を色濃く残す、奈良井宿・妻籠宿・馬籠宿は人気の観光スポットです。木曽十一宿の中でも、関所のあった福島宿(現・木曽町)に「七笑」の蔵元があります。近年、香り高い酒質で改めて注目を集め始め、これからが楽しみな蔵元の一つです。
お酒について 長野県を代表する酒造好適米《美山錦》を、精米中に砕ける米を考慮して精米歩合59%まで精米しました。麹菌は一般型のものを主体に、一部に糖化酵素強化タイプの麹菌を使用。酵母は自社で分離した「明利(M310)系酵母」を用い、低温で発酵させました。甘すぎない味わいを目指しながら、上品さの中に煌びやかさを感じさせる吟醸香と、適度な躍動感を感じさせる酸味をアクセントにしたすっきりときれいな味わいで、後味のキレもよし。純米吟醸と言ってもいい仕上がりとなりました。
- 【予定値】
- 原料米/美山錦(長野県)
- 精米歩合/59%
- 酵母/自社酵母(明利系酵母)
- アルコール度/15度
- 日本酒度/+1.0
- 酸度/1.5
- アミノ酸度/1.3
- 杜氏/柳沢 悟(諏訪杜氏)