この秋のテーマ
地米を使い、蔵の個性が最大限に活かされた純米酒
日本酒はその土地で造られる米や水を原料とし、その土地の気候風土に大きな影響を受け、味わいや香りに個性がはっきりと表れます。地方の酒蔵の中には、最新の製造技術を元に、酒造り専用の「酒造好適米」にこだわらず、地元で栽培されるポピュラーなお米で高品質で特徴のある酒造りに注力する動きもあります。
そこで今回の頒布会はあえて「地米で醸した純米酒」をテーマに、各蔵元が"地米"だけで醸した、蔵の特徴が最大限に表現された個性豊かなお酒をお届けします。まろやかに熟成したお酒あり、フレッシュな新酒あり、長期熟成したお酒あり、いずれも最新の技術や理論を取り入れて米の特徴をお酒の美味しさに反映させた、蔵元の個性と技が光る逸品ぞろい。頒布会のために用意された特別なお酒です。地米、すなわちその土地で栽培収穫された米を使った地酒の本分とも言えるバリエーション豊かな美味しさを、秋から春の始まりまで、季節の旬のお料理とともにお楽しみください。
お酒の栞「酒談義」
お酒と一緒に蔵元にまつわる物語を記した「酒談義」をお届けしますので、地域文化や最新の蔵元の取り組み、造りの特徴など、そのお酒の美味しさが生み出された背景も味わいながらお楽しみください。
期間・内容・価格
期間:
2022年10月〜2023年3月(全6回)
内容・価格:720mlコースと1.8Lコースがあります
720mlコース 720ml 各月2銘柄(計12銘柄)
・一口:2,718円(税込2,990円)×6回
・限定:1,800口
1.8Lコース 1.8L 各月2銘柄(計12銘柄)
・一口:5,436円(税込5,980円)×6回
・限定:700口
各月の商品について詳しくは頒布酒紹介をご覧ください。
お申し込み方法
お申し込み受け付け〆切:
2022年9月19日(月)敬老の日
お申し込み方法:
お近くの日本名門酒会加盟の酒販店までお申し込みください。
*お近くの加盟店で取り扱いのない場合は、買える店舗をご紹介させていただきますので、お問い合わせください。
お支払い&お届け方法:
お申し込みになった日本名門酒会加盟の酒販店にご相談ください。
頒布会についてのお問い合わせはこちらから
*お申し込みの期間内でも限定数に達し次第、締め切らせていただきます。
*中途でのご解約は申し受けかねますのでご了承ください。
*頒布酒の出荷日は毎月中旬以降になります。
*都合により商品のデザイン等が一部変更になる場合がありますので、ご了承ください。
*事故など不測の事態が起こった場合、お届けが多少遅れる場合がございます。