ここがすごい!
◆ 有機認定米100%、最上級の米を使用
元来、あられ・おかきは神様にお供えする餅から作られたのが始まりと言われており、いちばん美味しいお米を使うのが、本来の米菓です。
有機認定された丸粒米のみを使用
精華堂ではそうした考え方から、あられ・おかきの原料となるもち米も、おせんべいの原料となるうるち米も、契約農家が農薬も化学肥料も使わず丹精込めて育てたお米の丸粒米だけを使用。全て無農薬・無化学肥料で育てられた有機認定米100%で作られています。備蓄した古米や外国米、破砕米や増量のための食用粉は一切使用していません。
米作りの達人がつくる有機もち米「みやこがね」
あられ・おかきに使用されている宮城県産もち米「みやこがね」は「石井農園グループ」による特別栽培米です。代表者の石井さんは、NHK「プロフェッショナル」でも紹介された米作りの達人。有機栽培農法が注目されるようになる45年以上も前から、化学肥料や農薬を使わない栽培に取り組んできた草分け的存在として知られています。米作りは子育てと同じ、と1日に10キロ以上歩いて田んぼを見回り、甘やかさず愛情をもって育てています。
◆ 料亭並みにこだわった調味料、もちろん無添加。
調味料など米以外の原材料も、無添加の有機認定品にこだわっています。全国から厳選した基本調味料はちょっとした料亭並みのラインナップ。さらに北海道産日高昆布や枕崎のかつお節から自社で煮出してとった出汁を使用するなど、徹底したこだわりが、あられ・おかきの美味しさを深く優しくひきたてます。
こだわりの原材料
- 醤油:埼玉県神泉村産。有機認定国産小麦と国産丸大豆を使用し、杉樽でじっくり寝かせた昔ながらの天然醸造醤油。
- 塩:ミネラル豊富な伊豆大島近海の海水から作られた塩。
- 砂糖:有機栽培さとうきびの一番汁を蒸溜して結晶させたオーガニック砂糖。
- 揚げ油:圧搾法で搾った有機一番搾り紅花油。
- みりん:三河みりん
- 海苔:薬品処理していない養殖網で育てられた有明産の海苔。
- 小豆:北海道産の無施肥・無農薬栽培の希少な小豆。
- 黒豆:北海道産の無施肥・無農薬栽培の希少な黒豆。
- 胡麻:主に国産の洗い胡麻。
- 唐辛子:国産の辛口唐辛子。
- 抹茶:有機栽培された宇治抹茶。
- 海老:静岡県駿河湾由比港で水揚げされた桜海老。
- 昆布:北海道日高産天然根昆布。
- 鰹節:枕崎高水揚げの一本釣りかつおを使用した本枯節厚刷り。
あられ・おかき・おせんべいの違い:あられ・おかきはもち米から作られ、そのうち一口で食べられるサイズのものがあられ、そうでないのがおかき。おせんべいはうるち米や小麦粉から作られる焼き菓子全般を指します。
みやこがね:「西の羽二重餅、東の黄金餅」と、美味しいもち米の東の横綱として知られる「こがねもち」。そのうち宮城県で栽培されたものは「みやこがね(もち)」と呼ばれています。

カリスマ米職人・石井稔さん

有機認定もち米「みやこがね」の夏の田。キメ細やかに見守り手をかけ育てます。

◆ 精米したてのもち米をつき、職人技で焼き上げ、もち米の美味しさを引き出す

1)食味が落ちないよう、精米したてのもち米のみを使用。良質のもち米の旨味を引き出すように洗米し、吸水させ、蒸し上げます。

2)蒸したてのもち米をついてお餅に。成形したのち、陰干しして自然乾燥します。後に割れたりしないよう、乾燥具合を熟練した職人の目が見極めます。

3)製品に合った焼き方でそれぞれ焼き上げます。昔ながらに職人が炭火で手焼きして仕上げる製品もあります。最後に調味料で味付けして完成。
バックグラウンド
◆ 美味しさは自然の中に
良質の米と水と環境を求めて宮城県大崎市へ
精華堂霰総本舗の創業は昭和10年。戦前は東京の墨田区向島、戦後は足立区の島根に製造工場はありました。その工場が手狭になり移転先候補地を探していたとき、石井農園のもち米「みやこがね」の美味しさと出会い、良質の米と水を求めて1991年に現在の宮城県大崎市へ。以来、美味しさは自然の中にある、と、有機栽培された原料にこだわり、「和菓子」としての上質なあられ・おかきを作り続けています。
有機JAS認定を受けている宮城工場
宮城工場は有機JAS認定を受けています。2012年現在、国産米を100%使用しての有機JAS認定あられメーカーは、精華堂霰総本舗1社だけだそうです。2011年3月の東北大震災では大きな被害を受けましたが、力強く復活を果たしています。
有機JAS認定マーク:商品パッケージにある有機JASマーク。これは国に委託された機関から認定を受けた事業者しか付けることができません。精華堂霰総本舗は、NPO法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA)から認証を受けています。
トレーサビリティ:使用しているお米は、産地・生産者別に、農薬・化学肥料の不使用、ならびに最近心配されている放射能測定の結果などが、ホームページ上に公開されています。
商品ラインナップ
*価格は東京標準の参考価格です(2014年10月1日現在)
*地域、配送方法によって価格が異なる場合があります。
*商品のお求めは日本名門酒会加盟の酒販店まで。
*商品についてのお問い合わせはこちらから
「手のし」で延ばし、職人技で焼き上げたこだわり柿の種
手のし柿の種
つきたてのお餅を「手のし」で延ばし、「焼き」と「冷まし」を何度も繰り返しながら焼き上げ、自家製出汁と国産有機醤油で味付けしました。職人技で作られた柿の種は、中までぎっしりもち米の美味しさがつまっています。
参考小売価格(8%税込)
58g・378円(税込378円)
20g・216円(税込216円)
【原材料】有機餅米(国産)・有機醤油(国産大豆・国産小麦を含む)・みりん・唐辛子・有機砂糖・昆布・かつお節
【賞味期限】製造日より160日
【保管】常温(低温・冷暗所)
コロコロした形も楽しい、一口サイズのゲンコツ焼き
ミニげんこつ焼
醤油の芳ばしい香りとコロコロした形も楽しい、一口サイズのげんこつ焼き。げんこつ焼きのゴツゴツした形状はそのままに、中はふっくら。カリッと噛んだ瞬間、上質なもち米の香りと美味しさが、ふわりと広がります。
参考小売価格(8%税込)
81g・450円(税込486円)
【原材料】有機餅米(国産)・有機醤油(国産大豆・国産小麦を含む)・みりん・有機砂糖・昆布・かつお節
【賞味期限】製造日より160日
【保管】常温(低温・冷暗所)
海苔と醤油味おかきの黄金のコラボ
深川巻
コクのある醤油味のおかきと、パリッと芳ばしく甘やかな昔造りの海苔の、香りと味の合わせ技が嬉しい一品。有明産の海苔を、一つ一つ手作業で丁寧に巻きました。
参考小売価格(8%税込)
70g・550円(税込594円)
【原材料】有機餅米(国産)・有機醤油(国産大豆・国産小麦を含む)・海苔・みりん・有機砂糖・昆布・かつお節
【賞味期限】製造日より160日
【保管】常温(低温・冷暗所)
小粒でサクサク、軽~い揚げあられ
五つの味揚げ
小粒でサクサク、軽~い揚げあられです。醤油・胡麻・素揚げ・エビ・五つの味を楽しめます。
参考小売価格(8%税込)
81g・450円(税込486円)
【原材料】有機餅米(国産)・有機醤油(国産大豆・国産小麦を含む)・海老・胡麻(国産)・みりん・有機砂糖・昆布・かつお節・塩
【賞味期限】製造日より100日
【保管】常温(低温・冷暗所)
甘さと辛さの絶妙なバランス、甘辛かりんとう風の揚げおかき
もちかりん
国産有機もち米『みやこがねもち』を100%使用した、甘辛かりんとう風の揚げおかきです。サクサクっと心地よい歯ごたえ、ふわっとした口どけで、甘さと辛さの絶妙なバランスが後引く美味しさ。
参考小売価格(8%税込)
86g・400円(税込432円)
【賞味期限】製造日より100日
【保管】常温(低温・冷暗所)
カマンベール入りナチュラルチーズをサンドした、極上のチーズおかき
チーズおかき
国産有機もち米『みやこがねもち』を100%使用したおかきで、ヨーロッパ産無添加カマンベールチーズ入りナチュラルチーズをサンドしました。有機白醤油で味付けしたおかきと、チーズの旨味のバランスが絶妙な、上質のチーズおかきです。
参考小売価格(8%税込)
86g・450円(税込486円)
【原材料】有機もち米(国産)・ナチュラルチーズ(カマンベール75%、ナチュラルチーズ25%)・有機植物油・有機白醤油(大豆、小麦を含む)・砂糖・昆布・かつお節・みりん
【賞味期限】製造日より100日
【保管】常温(低温・冷暗所)