男山(北海道) |
ぽん鱈……北の海の贈り物・スケソウダラを味付けして乾燥させた珍味 |









|
新政(秋田) |
いぶりがっこ……秋田名物・薫製たくあん |
天寿(秋田) |
いぶりがっこ……秋田名物・薫製たくあん |
一ノ蔵(宮城) |
リアス串職人 焼きかき……天然塩と一ノ蔵の酒で味付けした焼き牡蠣 |
浦霞(宮城) |
豆腐入りヘルシー蒲鉾……豆腐やきくらげの入った手作り揚げ蒲鉾 |
大山(山形) |
月山竹……月山竹と呼ばれ春に珍重される細い筍の醤油漬け |
千代寿(山形) |
梅たくあん……茜姫(りんご酢を使って砂糖漬けにした完熟梅)の漬け汁に青首大根を漬け込んだもの |
出羽ノ雪(山形) |
白山だだちゃ豆&小なすのからし漬……地元でも珍重される鶴岡市白山地区で穫れる白山だだちゃ豆と、可愛い小なすの辛子漬け |
米鶴(山形) |
秘伝煎り豆……秘伝豆は旨み深く大粒の枝豆。その煎ったもの |
大七(福島) |
川俣シャモ燻製……鶏肉の旨みそのものを楽しめる川俣しゃもの薫製 |
開華(栃木) |
串ゆば……自家製の甘味噌を上質のゆばで鼓揚げた一品 |
一人娘(茨城) |
鰻骨煎餅……鰻の骨の揚げ煎餅 |
澤乃井(東京) |
岩清水豆腐、ゆば……澤乃井を生む「石清水」を使って作られたお豆腐とゆば |
信濃錦(長野) |
馬節(さくらぶし)……信州特撰馬肉の薫製 |
七笑(長野) |
七笑 とんがら味噌……唐辛子&じゃこ入り辛味噌 |
真澄(長野) |
わかさぎの空揚……諏訪湖といえばわかさぎ! |
越の譽(新潟) |
イカ墨さきいか……イカ墨の風味がやみつきになるさきいか |
峰乃白梅(新潟) |
だいこんのからし巻 |
若竹(静岡) |
黒クロはんぺん……静岡名産・真いわしのはんぺん |
久寿玉(岐阜) |
赤かぶ漬……飛騨の赤かぶ塩漬け |
若戎(三重) |
スモークタン、スモークレバー……豚のタンとレバーの薫製 |
酒呑童子(京都) |
オイルサーディン……丹後の海の幸・いわしの油漬け |
月の桂(京都) |
京漬物……京野菜の漬け物 |
玉乃光(京都) |
自家製たくあん……蔵元自家製のたくあん |
春鹿(奈良) |
酒屋の奈良漬・大和肉鶏炭火焼……蔵元の自家製・瓜(きゅうり)の奈良漬と、奈良県産の地鶏の炭火焼き |
八重垣(兵庫) |
兵庫室津名産 いかなごのくぎ煮……いかなごの佃煮 |
嘉美心(岡山) |
ままかりの沙美漬け……瀬戸内の海の幸・飯(ママ)を借りに行くほど旨い小魚ままかりの酢漬け |
御前酒(岡山) |
地鶏の粕漬け…… |
賀茂泉(広島) |
水いかの干物……水いか(アオリイカ)の干物 |
華鳩(広島) |
音戸の瀬戸焼たいら……イリコを熱した鉄板でプレスしたふわふわせんべい |
五橋(山口) |
鮎の甘露煮……子持ち鮎の甘露煮 |
梅錦(愛媛) |
小魚の二名煮(ふたなに)……小魚の干物 |
千代の亀(愛媛) |
びりっ鯛かまぼこ&じゃこ天……瀬戸内の鯛などを使ったかまぼこ&練り物の揚げ物 |
司牡丹(高知) |
酒盗……香りよく絶品な鰹の内臓の塩辛 |
窓乃梅(佐賀) |
いかさし昆布漬け……新鮮なイカに刻み昆布、ショウガなどを漬け込んだ珍味 |
美少年(熊本) |
馬刺しのくんせい……熊本といえばさくら肉。その薫製。 |
西の関(大分) |
たこの塩辛……酒もご飯もすすむタコの塩辛 |