【 全て || 定番酒 || 夏の生酒(季節酒) | 夏涼酒 | 】
【 焼酎 || スピリッツ || 食品 || ワイン || 和りきゅうる || ビール 】
■酒蔵から探す
【 日本酒1 | 日本酒2 | 蒸留酒 | 食品 | ワイン | 和りきゅうる | ビール 】
山内本店 - 秘伝豆酩
厳選した大豆、天然にがりでつくった自家製木綿豆腐の水分を搾った堅豆腐を特製のもろみに漬け込み、じっくりと長期間低温熟成しました。ほのかに甘く濃厚でクリーミー。コク深くまろやかな味わいです。 【発酵食品】 |
![]() |
白真弓 - 純米吟醸 ひだほまれ
ふくよかに広がる味わいをほんのりとした甘みが支え、野の花の様な優しい香りを引き立てます。白真弓(しらまゆみ)は「飛騨」に掛かる枕詞として使われます。弓の材料となる「檀」の木の皮を剥いた白い状態を言います。 |
![]() |
醉心 - 窮極の醉心 大吟醸
兵庫県三田市で契約栽培された酒造好適米「山田錦」を30%という極限まで磨きました。上品で華やかな香りと、舌に優しく広がる甘味をぜひお楽しみください。 |
![]() |
月の桂 - 稼ぎ頭
果実のようなスッキリとした酸味と米本来のなめらかな丸みが口中に広がる上品な味わい。山田錦で丁寧に仕込んだ、しぼりたての美味しさは5〜8℃をワイングラスでどうぞ。 |
![]() |
出羽ノ雪 - 大地のめざめ
穏やかな吟香、すっきりとした後味。滑らかな米本来の旨さ、山形が誇る山形の米の持つ圧倒的な存在感。大地からのめざめがテーマです。 |
![]() |
名倉山 - 善き哉
吟醸仕込みで贅沢に造りました。酸味がありながら軽さと柔らかみが感じられます。飲み飽きしない純米吟醸酒です。 |
![]() |
萬歳楽 - 甚 純米
希少品種酒米「北陸12号」の持つ、やわらかな旨み、コクを持った純米酒を目指して醸しました。独特の穀物香を持ち、まろやかな酸味とやわらかなコクを感じさせる純米酒。 |
![]() |
さつま五代 - さつま五代 復刻版
原料芋は黄金千貫と昭和初期には栽培され焼酎製造に使用されていた農林二号をブレンドし、ほんのり広がる昔懐かしい焼酎の風味を再現しました。 |
![]() |
瑞泉 - 碧−blue−
麹に酵母と水を加える仕込段階で使う仕込み水に、久米島の海洋深層水を使いました。華やかな香りとほのかに甘い軽快な飲み口が特徴です。 |
![]() |
五橋 - 純米酒 MOTOZAKE
日本三名橋・錦帯橋から命名された「五橋」蔵元の信条は「当たり前のことを当たり前にやる酒造り」。山口県産米を使用して醸した純米酒は、軟水仕込み特有のソフトな酒質で、甘味と酸味が心地良く調和。柔らかで優しい味わいが魅力です。 【MOTOZAKE】 |
![]() |
開華 - 生酛特別純米酒
蔵人自ら栽培する自家水田産「ひとごこち」使用。爽やかな柑橘系の香りと旨味と酸味が軽やかに調和したモダンスタイルの生酛は、お燗で上品な旨味が際立ち綺麗な酸味が後引きます。 【全国燗酒コンテスト2022】プレミアム燗酒部門 最高金賞 ※数量限定【生酛チャレンジ】 |
![]() |
華鳩 - 生酛純米酒
扁平精米により、品良く仕上がった生酛純米酒。軽快さの中に熟成感が感じられ、味乗り良く、ほどよい酸が味をまとめます。お燗にすると、後味がまるくなります。 【生酛チャレンジ】 |
![]() |
五橋 - 木桶造り 生酛 純米酒
木桶造りならではの穏やかでふくよかな木香。生酛造りで複数年低温で熟成させることで、香味のバランスが整った純米酒。口当たり優しく、適度な酸味が米の旨味と甘味を調和させます。 【生酛チャレンジ】 |
![]() |
越の誉 - あわっしゅ
低アルコールで、ビン内2次発酵の発泡性純米酒です。まろやかな味と上品な甘みが特徴の爽やかなお酒です。 【スパークリングSAKE】 |
![]() |
月の桂 - 吃驚仰天
元祖にごり酒の蔵からポップなお酒。 微発泡のさわやかさとドライなテイスト。 |
![]() |
出羽ノ雪 - 無垢之酒
フレッシュでやわらかな甘やかさと香味バランスが絶妙な純米吟醸生原酒。 |
![]() |
天寿 - 無垢之酒
爽やかなガス感が心地よい、フルーティな吟醸香とふくらみのある芳醇な味わい。 |
![]() |
千代寿 - 無垢之酒
まろやかな米の旨味を活かしつつ、透明感あるクリアな味わい。 |
![]() |
名倉山 - 無垢之酒
綺麗な甘さの中に感じられる、華やかでジューシーな旨さと爽やかなガス感。 |
![]() |
開華 - 無垢之酒
フルーティで甘やかな香り。フレッシュで濃密な旨味がありながら、キメ細やかで綺麗な味わい。 |
![]() |