■商品で探す
全て || 定番酒 || 春和酒 | 夏の生酒(季節酒) | ひやおろし(季節酒) | 】
焼酎 || 食品 || ワイン || 和りきゅうる || ビール

■酒蔵から探す
日本酒 || 焼酎 || ワイン

佐藤養悦 - 稲庭中華そば(旨辛担々麵)

稲庭饂飩で培った伝統製法を活かしたなめらかなストレートの中華麺に、ねりごまをベースに比内地鶏ガラスープでコクを出し、花椒が香る風味豊かで旨辛なスープがよく絡みます。

千葉産直サービス - 焼き塩さば

銚子港水揚げの旬の鯖に、素材の旨味を引き出す「こんにちは料理酒」を振りかけ直火で炙り焼きにしました。素材が良いので、味付けはシンプルに塩のみ。1缶でご飯2膳はイケます! 【ニッポンの缶詰】

千葉産直サービス - オイルサーディン

旬の銚子産真イワシを菜種一番搾り油、天日塩、純国産有機ローリエだけで仕上げた国産オイルサーディンです。バゲットを添えれば立派な一品に! 【ニッポンの缶詰】

千代寿 - 純米料理酒 千代之味

4年の歳月を費やし完成させた蔵元渾身の料理酒です。エキス分が多いので、使う量はレシピの半分〜1/3でOK。煮物が確実に美味しくなる原酒タイプの純米料理酒です。 【伝統発酵調味料】

チョーコー醤油 - 超特選むらさき

厳選された丸大豆100%仕込みの天然醸造。手造りの微妙な風味が料理に深みを与える濃口醤油です。 【伝統発酵調味料】

チョーコー醤油 - 香り立つポン酢

本醸造丸大豆醤油をベースに、ゆず・だいだい・すだちの3種類の果汁を使用し、風味、香りを損なわないように仕上げました。 【伝統発酵調味料】

チョーコー醤油 - 五島手延うどん

厳選した小麦粉と、島の自然の恵みともいえる五島産椿油、ミネラルたっぷりの天然塩を使用し、丹念に手延べ作業を行った、モッチリとした独特のコシ、つるりとした喉ごしの良いうどんです。 【〆屋】

チョーコー醤油 - あごつゆ

本醸造丸大豆うすくち醤油をベースに、長崎名産の飛魚(あご)、椎茸、こんぶの三味がおいしく調和した2倍濃縮めんつゆです。 【〆屋】

チョーコー醤油 - 焼きあごだし うすいろ

長崎近海で秋口に水揚げされる飛魚を新鮮なうちに炭火で焼き、乾燥させた「焼きあご」から引いた出汁と醤油と合わせただし醤油です。薄めるだけで、お吸い物やうどんつゆ、おでんなど上品でコクのある味わいをお楽しみいただけます。 【〆屋】

司牡丹 - 食べる酒粕

土佐清水名産の宗田鰹と「司牡丹」の酒粕をふんだんに使用。ほのかに酒粕の風味はありますが、宗田鰹と香り豊かな柚子胡椒がアクセントとなり、酒粕が苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけます。 【発酵食品】

伝承の館 - 炭焼馬さし

馬肉の肩ロースを熊本の生醤油と赤酒に一昼夜漬け込み、樫炭にて手焼きで丁寧に焼き上げました。ブラックペッパーの後味もよく、焼酎の肴にピッタリです。 【日本珍味列島】

徳南製糖 - 純黒糖

徳之島産のさとうきびをすべて手刈りで収穫し、昔ながらの製法で釜で炊き上げました。アク取りの手間を惜しまず丁寧に水分を飛ばし、さとうきびの美味しさをそのまま凝縮したミネラルたっぷりの純黒糖です。(季節限定品) 【酒屋のスイーツ】

土佐佐賀産直 - きびなごフィレ

高知県で獲れたきびなごを、一枚一枚手でおろし、地元産天日塩で塩漬けにして熟成させた後、エクストラ・ヴァージン・オリーブオイルに漬けました。 【日本珍味列島】

土佐清水食品 - 卵焼だし だし醤油仕立て

Lサイズの生卵3個に本商品を1袋混ぜて焼き上げるだけ!だしの風味とほどよい塩気が酒の肴に最高。ご家庭で手軽に本格的な『だし巻卵』が作れます。 【日本珍味列島】

土佐清水食品 - 卵焼だし 甘口醤油仕立て

Lサイズの生卵3個に本商品を1袋混ぜて焼き上げるだけ!ちょっぴり甘口なので、お子様はもちろん、ご飯のおかずやお弁当にもオススメです。 【日本珍味列島】

ネイチャーズ・ファイネスト - 素焼あたりめ

北海道産の新鮮な真イカを粗塩のみで仕上げた逸品。少し炙るとやわらかくなり、旨味が増します。お好みでマヨネーズをつけても美味しく召し上がれます。 【日本珍味列島】

ネイチャーズ・ファイネスト - 芳醇黄金さきいか

北海道産の新鮮な真イカを粗糖、粗塩、こんにちは料理酒だけで仕上げた黄金色のさきいかは、噛むほどに芳醇な旨味が感じられます。 【日本珍味列島】

白扇 - 福来純 伝統製法熟成本みりん

国産のもち米と米麹、そして米焼酎を用い伝統製法で醸し、約3年静かに熟成させた深みある甘味と複雑な旨味の本みりんです。 【伝統発酵調味料】

浜浦水産 - ほたるいかの素干

富山湾で水揚げされる産卵前の丸々太った「ほたるいか」を塩漬けにし、まるごと素干しに!半生のワタの部分を軽くライターで炙ると、身の甘味にワタの僅かなほろ苦さと香ばしさが交じり合い、絶妙な味わいに! 【日本珍味列島】

はまや - 蕗のとう 瓶詰

早春の頃、雪の下に芽生えたばかりの蕗のとうをじっくり煮詰めました。朝はアツアツご飯に、夜はお酒のお共に。爽やかなほろ苦さがたまらない大人の味わいです。 【日本珍味列島】

« 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 (31) 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ... 64 »