■商品で探す
全て || 定番酒 || 春和酒 | 夏の生酒(季節酒) | ひやおろし(季節酒) | 】
焼酎 || 食品 || ワイン || 和りきゅうる || ビール

■酒蔵から探す
日本酒 || 焼酎 || ワイン

信濃錦 - 西駒

「西駒」は、中央アルプスの最高峰である「西駒ヶ岳」に由来。生育する「這松」の緑をベースにしたラベルに、山々からの恵みへの感謝の念を込めてます。

西の関 - はんなり

西の関が醸す最高位の純米大吟醸酒。気品を備えた優しい吟醸香と、繊細なお米の旨みが滑らかな味わいを奏でます。

一ノ蔵 - 純米吟醸

宮城県産の原料米の特徴を活かしつつ、2種類の酵母を使用することで、穏やかに立ち上る優しい香り、瑞々しく軽快な味わいと後切れの良さを引き出しました。上品な旨味も心地よく、お料理に寄り添い、次の一杯へと誘う淑やかな食中酒です。

司牡丹 - 純米 花と恋して

『司牡丹』蔵元のある高知県・佐川町出身の世界的植物学者・牧野富太郎博士に因んで誕生した純米酒。原料米は全て高知県産米、酵母は3種類の高知酵母を駆使し、カプロン酸エチル(リンゴ系の香り)と酢酸イソアミル(バナナ・メロン系の香り)の両方の吟醸香がバランス良く高くなるよう設定した、華やかさとふくらみのある純米酒です。

司牡丹 - マキノジン

佐川町出身の植物学者・牧野富太郎博士が発見し、亡き妻・寿衛子夫人の名を付けた「スエコザサ」をキーボタニカルに、高知県産柑橘類や生姜やハーブなど12種類のボタニカル原料を使用。柑橘系の香りとスパイシーな香りが融合した複雑な香り、アジア風のエキゾチックな味わいが特徴です。

開華 - 純米吟醸 Lucky Swallow

米の旨味と酸味のバランスにとことんこだわりました!スッキリ軽やかで、米の旨味もしっかり感じられる、夏の食中酒に最適な爽快辛口純米吟醸です。

富久錦 - 純米吟醸 新緑の播磨路

和梨や青リンゴのような清々しい香りに、上品な米の旨味と軽快な酸味。まるで初夏の新緑を思わせるフレッシュな味わいの夏季限定品です。

兆久 - 純米吟醸 兆久 すずみさけ

上品で爽やかな吟醸香とジューシーな旨味があり、後口がスッキリしているので夏のさっぱりとした料理との相性も抜群!キリッと冷やしてお飲みください。

五一 - ナイヤガラスパークリング白

ナイヤガラを使用したワインに炭酸ガスを充填しました。 ナイヤガラの甘い香りが口いっぱいに広がります。

タケダワイン - サンスフル ロゼ

木苺、薔薇の香り。さくらんぼの「紅秀峰」のような甘酸っぱさ、刈屋梨ようなの爽やかさがあり、生き生きとした発泡感が小気味良いカジュアルな辛口ワインです。

日本名門酒会オリジナル - 旅する日本酒列車 厳選カップ酒BOX

個性豊かなカップ酒6アイテムを列車のカートンに詰めました。列車・日本酒好きの方に喜ばれること間違いなし!飲み比べをしながら旅行気分が楽しめるギフトです。

甲子 - 純米吟醸 はなやか 匠の香 箱入

生酒のようなフレッシュな味わい、若干のガス感もお楽しみいただけます。上品で華やかな香りと膨らみが醸し出す味わい、喉越しの良い純米吟醸です。

鳴門鯛 - 純米吟醸LED 箱付

徳島のブランド酒米「あわいちば山田錦」100%、「LED夢酵母」で醸したオール徳島造りの純米吟醸。トロピカルフルーツを思わせる香りとリッチな酸、幾重にも重なる複雑な味わいをラベルで表現しています。

大多摩ハム - ドイツ式製法ハム& 地ビールギフト

国産豚肉で造るハム・ソーセージ・ベーコンと多満自慢のビールを一緒に楽しめるコラボセット。日本では珍しい非加熱式で仕上げたベーコンは焼くとカリッと仕上がる本格的な味わい。

瑞泉 - 43度古酒 炙り軟骨ソーキ&炙りラフテー

瑞泉古酒と炙り軟骨ソーキ、炙りラフテーのセットです。食材と泡盛で沖縄を感じてください。

寿海 - JUKAI TEAM 芋25度

「紅はるか」を全量使用した、黒麹造りの”長期熟成”蔵元秘蔵の芋焼酎で濃厚なコクと深くふくよかな香りが特徴。英単語のチームには「家族、子」といった意味があり、ラベルには都井岬に生息する野生馬の親子をデザインしています。

名倉山 - 純米吟醸Code-N生酒「渚」

名倉山の酒造りに通じている「きれいなあまさ」をより追求すべく、「美酒(Nectar)」を造り続ける事をコンセプトとしているシリーズ。 麴米の精米歩合を大吟醸クラス(45%)にすることで、酒質がよりきれいに仕上がり、より上質で「きれいなあまさ」が感じられます。また、熱い夏の時期に、楽しんでいただけるようアルコール度を14度台にし、きれいな酸味を意識しています。

オガタマ - 鉄幹原酒 芋37度

厳選したさつま芋だけを原料に「一次仕込」「二次仕込」ともに甕壺で仕込んでいます。土中に7割埋めた甕壺は、外気温の影響が少なく発酵が安定し、風味まろやかな焼酎に仕上がります。原酒でしか味わえない、焼酎の旨味を堪能できる逸品です。

さつま五代 - 紫の炎ロマン 芋25度

さつまいもの原種に最も近いと言われる「紫芋」を使用。甘味のあるまろやかな口当たりと風味が特徴の芋焼酎。仕込みの際の紫色のきらめきが熟成し、やがて醸し出す芳醇は、大航海の夢を乗せて遠い昔に思いを馳せる美酒を誕生させました。焼酎の歴史をひもとく美酒「紫の炎」。甘味のある旨さに歴史の浪漫が漂います。

オガタマ - 華垂れとろり 芋44度

「一滴、二滴、舌にのせ」は、蔵人たちが「はなたれ」と呼ぶ、焼酎を蒸留する時の初溜部分初垂れだけを使った芋焼酎の原酒になります。「はなたれ」は、わずかな量しかとれない非常に希少な焼酎で原酒そのままを味わえ、その風味と味わいは、逸品中の逸品です。

« 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 57 58 (59) 60 61 62 63 64 »