■商品で探す
全て || 定番酒 || しぼりたて(季節酒) | 無垢之酒 | 春和酒 | 夏の生酒(季節酒) | 】
焼酎 || 食品 || ワイン || 和りきゅうる || ビール

■酒蔵から探す
日本酒 || 焼酎 || ワイン

大山 - 特別純米カップ

さらりとした口当たり、ほのかに漂う香りがやがて適度な旨味と甘味に一体となります。端麗できめ細やかな中にもお米由来の様々な味わいがバランスよく調和したソフトな辛口酒。

大山 - 特撰ささの舞カップ

やわらかくまろやかで軽快な口当たり。程よくボリュームのある旨味とコクと辛さが感じられる巾のある酒質。後味の軽快でキレのよさはこれぞ辛口酒という印象。

男山 - 純米生貯蔵アルミ缶

絵本作家のあべ弘士氏が描いた北の大地の天然記念物「クマゲラ」のプリント缶。北海道の涼しさをイメージした、さわやかな香りと軽やかな味わいのやや辛口です。

男山 - 生もと純米カップ

米の旨みを感じさせる、生酛造りの深みのある芳醇な辛口です。北海道の花(ラベンダー、カタクリ、エゾエンゴサク、エゾノリュウキンカ、キクザキイチゲ)のイラスト。

開華 - 本醸造 カップ

やわらかな香味のバランスが心地よい旨口酒。

開華 - 特別純米 とちまるくんカップ酒

蒸したお米を感じさせるふくよかな香りとやわらかで旨味が調和。

久寿玉 - 手造り純米カップ

岐阜県が生み出した優良な酒造好適米「ひだほまれ」を100%使用。ソフトでなめらかな旨味とキメの細かい酸味が調和しています。

酒呑童子 - 山廃本醸鬼辛口カップ

蔵元秘伝の山廃造りの辛口酒。後口のキレの良さとスッキリ感が特徴の大辛口本醸造酒。

酒呑童子 - 純米白嶺カップ

創業1832年。江戸時代から続く伝統の酒蔵。米と水と人との調和を大切に、米は栽培からこだわり、仕込水は蔵の眼前の「由良ヶ岳」に流れ出る不動の滝の水を使用。

白嶺 - 純米 魚魚あわせセット鯛

創業1832年。江戸時代から続く伝統の酒蔵。米と水と人との調和を大切に、米は栽培からこだわり、仕込水は蔵の眼前の「由良ヶ岳」に流れ出る不動の滝の水を使用。

白真弓 - 合掌の郷カップ

とろりとなめらかな口当りのにごり酒。ほんのりとした甘味と酸味が懐かしさをそそります。カップの絵柄は、世界遺産 白川合掌のどぶろく祭りをイメージしています。

大雪渓 - 純米吟醸 カップ

信州・安曇野産の美山錦米100%使用し、米の旨味をしっかりと引き出した味口の純米吟醸。 自然の恵みを存分にいかし、大切に育てた1本です。

玉乃光 - 純米吟醸 アルミ缶

天然の酸味と米の旨みのバランスのとれたスッキリとした飲み口です。やや辛口。

司牡丹 - 上撰金凰ほろよいカップ

辛口にして飲み飽きしないサラリとした後味。飲むほどに杯が進む、酒豪の国土佐ならではの辛口本醸造。お燗でも冷やしてもどちらでも美味しく飲んで頂けます。

出羽ノ雪 - 生もと純米カップ

米の持つ旨みを十分に引き出しました。味わい深い、きもと造りの純米酒です。

西の関 - 手造り純米酒カップ

ダルマの可愛いプリント瓶。九州型日本酒ならではのしっかりとした味わい、飲み飽きしない流れの良いお酒。

簸上正宗 - 七冠馬 純米カップ

味わいにボリュームのある濃醇なお酒。肉料理などにぴったりです。

一人娘 - 本醸造カップ

一人娘の定番品、本醸造のカップ酒。淡麗辛口です。

萬歳楽 - 本醸造 花伝 カップ

冷やから熱燗までお楽しみいただけるマルチタイプです。淡白な旨みをもった素材や、淡いだし味の料理におすすめ。

若戎 - 純米 忍者カップ

爽やかな香り、米の旨味を感じるキレの良い辛口。

« 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 (53) 54 55 56 57 58 59 60 61 62 »